整備工場のご紹介
カー・ドクターの整備工場は国土交通省に認められた「指定工場」です
国が認める工場は、「認定工場」と「指定工場」の2つがあります。カー・ドクターの整備工場は、設備・技術・人員・管理体制等について総合的に国から認められ、車検検査を実施できる「指定工場」です。国の基準を満たした検査ラインの他にも、点検整備や修理などの環境と技術を備えているため、車検・点検・整備をワンストップで行うことができます。
- 国土交通省指定民間車検工場
-
- 国土交通省認可 福-1032(久留米車検センター)
- 国土交通省認可 福-1709(津福バイパスSS)

FASとは、自動車整備に関する設備の改善及び技術向上を促進し、自動車整備事業の適正な運営と健全な発展を目的に各種事業を行う団体です。
FASの会員であるカー・ドクターは、FASが企画する様々な講習・研修に参加しています。この看板は「整備付き車検」の安心と信頼の証。 この標識のある事業所は運輸局から認証された証です。一定基準の機械設備と確かな技術を備えた自動車整備士が、あなたの大切なお車の点検・整備を行っています。
- 九州運輸局長認定工場
-
- 第1-3554号(久留米車検センター)
- 1-4603(津福バイパスSS)

カー・ドクターの整備工場
- カー・ドクター津福バイパス店
- 福岡県久留米市津福今町182-2
TEL 0942-34-2306
9:00〜20:00(年中無休)

- 久留米車検センター
- 福岡県久留米市合川町88
TEL 0942-45-1249
平日・土 8:30〜17:30(日祝店休)
年末年始・お盆・GW休みあり

指定工場として満たすべき基準
「指定工場」は、国が定めた基準をクリアした特定の工場であり、車検を工場内で完結できる「民間車検場」として運営されています。この制度に基づく指定工場が満たすべき基準や合格項目は以下のようになります。
- 施設および設備の基準
-
- 車両の整備や検査に必要な専用の機器を完備していること。
- 必須機器の例
- サイドスリップテスター(車の直進性を検査)
- 排気ガステスター(排出ガスの測定)
- ブレーキテスター(ブレーキ性能の測定)
- ヘッドライトテスター(ライトの光軸調整)
- 車両リフト(車両を持ち上げるための装置)
- 技術者の資格
-
- 検査員資格保有者が在籍していること。
- 自動車検査員の資格は、一定の経験を持つ整備士が取得可能。
- 国家資格を持つ整備士が適切な人数配置されていること。
- 検査員資格保有者が在籍していること。
- 整備記録の管理
-
- 車両整備に関する記録を適切に保管・管理し、必要に応じて提示できる仕組みが整っていること。
- 整備記録簿や検査記録簿の作成と保管を義務化。
- 工場の規模と設備の配置
-
- 工場の作業スペースが一定の広さを有していること。
- 作業ラインが明確に分かれていること(安全性を確保するため)。
- 作業手順および品質管理
-
- 国が定めた基準に基づく検査および整備を確実に実施。
- 車両検査基準(道路運送車両法)の遵守。
- 定期的な監査・審査への対応
-
- 国土交通省または地方運輸局による定期的な監査をクリアしていること。
- 安全管理や品質管理が維持されているかを審査される。
- 車検実施の権限
-
- 指定工場は、車検場に持ち込むことなく工場内で完成検査を行える特別な権限が付与されている。